医療系国家資格を持つ歯科技工士は、“歯科助手”として歯科医院でも働くことができます。
歯科技工士として患者さんの技工物(入れ歯やかぶせ物など)を製作したり、受付から診療補助まで幅広い歯科助手の業務を行ったりと、様々な場面で活躍できます。
さらに歯科医師や歯科衛生士などの他業種との『歯科チーム医療』の一員として患者さんと多く関わることができます。
虫歯や歯周病などで削った歯、失った歯を製作する医療技術職です。
専門性の高い技術職であるため、安定して長く働くことができます。
復職がしやすいので女性にも人気のある職業です!
歯科医院、専門のデンタル・ラボラトリー(歯科技工所)を中心に様々な現場で卒業生が活躍しています。
病院、メーカー、海外就職など働き方が選べるのも歯科技工士の魅力です。
歯科技工士 | 歯科衛生士 | |
---|---|---|
国家資格 | 歯科技工士 (国家資格) |
歯科衛生士 (国家資格) |
修業年数 | 2年 | 3年 |
臨床実習 | 0時間 | 900時間 |
独立・開業 | ◯ | ✕ |
受付業務 | ◯ | ◯ |
歯科診療補助 | ◯ | ◯ |
口腔内に直接触れる業務 | ✕ | ◯ |
歯科技工物の作成 | ◯ | ✕ |
リモートワーク | ◯ | ✕ |
歯科助手とは、歯科診療補助・受付・事務など幅広い業務で歯科医院を支える仕事です。
昨今歯科技工士の新たな働き方として、この歯科助手を兼務して働く方法があります。
歯科技工士が歯科助手と兼務して働くメリットとして、人とふれあえるチャンスが多いという事が挙げられます。
特に患者さんと直接ふれあえる機会は通常の歯科技工士よりとても多く、患者さんの生の声を技工物作製に反映できることは大きなメリットになります。
また歯科医院で働くため、決められた勤務時間内で働くこともでき、子育てとの両立をすることも可能です。
職種 | 平均年収 |
---|---|
歯科技工士 | 494万円 |
医療・福祉労働者 日本全体 | 441万円 |
医療系国家資格のため、安定して長く働くことが可能。
女性にも人気の職業です。
※姉妹校 新大阪歯科技工士専門学校
細かい作業が好きな方に
おすすめの歯科分野の仕事
新大阪歯科技工士専門学校
(新大阪歯科衛生士専門学校の姉妹校)