SCHOOL
充実のカリキュラム
学んだことを実際に
体験するカリキュラム。
ハイレベルなスキルを身につけます。
本校では、1年次に学んだ基礎知識や技術をベースに、2・3年で行う実際の現場での実習で「実践力」も身につけていきます。段階に応じた独自のカリキュラムで、歯科医療技術の進化、また、多様化するニーズにも対応できるハイレベルな歯科衛生士の育成を目指します。
注目のカリキュラム
インプラント
インプラント治療は、人工歯根である“インプラント”を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を入れて、失われた歯を回復させる治療です。本校では、このインプラント治療の基礎知識と診療補助を学ぶことにより、高度な臨床現場にも対応できるワンランク上の歯科衛生士をめざします。また、実際に現場で行われているインプラントオペの見学なども行います。
社会人マナー
歯科衛生士は、患者さんと直接かかわる仕事。専門的な技術や知識はもちろん、社会人としての一般常識やマナーも重要です。挨拶や身だしなみ、言葉遣いといった基本的なマナーから、コミュニケーション技法まで、人間力を高めるための講座をカリキュラムに導入。医療人として一流のプロを目指すだけでなく、人間的にも成熟した歯科衛生士を育成します。
保護者スケーリング
3年生を対象に「保護者スケーリング実習」を毎年開催しています。お招きした保護者の方に患者さんになってもらい、学生がスケーリング(歯石除去)とブラッシング指導を行います。学生にとっては日頃の成果を発揮する場であり、保護者の方にとっては学生の成長した姿を目の前で確認できる授業です。
高齢者・障害者歯科学
社会の高齢化が進む一方で、口腔内と身体全体の健康の関係が明らかになってきており、高齢者に対する歯科医療の重要性は年々高まっています。高齢者歯科学では、近年ニーズの高まっている在宅訪問診療を踏まえ、高齢者歯科治療の特徴を学ぶとともに、高齢者施設においてのブラッシング指導や口腔リハビリなどを実習します。また障害者歯科学では、あらゆる患者さまに対応できるよう、障害の程度に応じた対応の仕方を学びます。
歯科診療補助
(普通救命講習Ⅰ)
歯科衛生士の主要な仕事のひとつである、診療の補助や受付業務などを的確に理解し、歯科衛生士としての心構えを身につけていきます。また、歯科に限らず医療現場では、緊急の患者さまに出会うことも珍しくありません。本校では、歯科診療補助の授業の一環として、救急救命の講習を実施。緊急の場面に遭遇した場合でも落ち着いて適切な処置ができるよう、また医療人としての心構えを養うためにも、救命技能を修得します。
感染予防
歯科治療では、血液や唾液を伴う処置が多い事から、器具の消毒や滅菌が大事とされています。常に安心・安全な医療サービスを提供できるよう、歯科医院における院内感染の予防対策を行うのも、歯科衛生士の重要な役割のひとつです。この授業では、感染予防の基礎知識はもちろん、感染予防のための機器や薬剤の適切な使用方法について、講義と実習を通して学習し、最新の感染予防における正しい知識を身につけます。
担当講師の声
活気あふれる授業です。私が心がけているのは全員理解!
インプラントの基礎知識の修得はもちろん、インプラントオペの見学や実際にメンテナンスに携わっている歯科衛生士も授業を行うなど、より臨床に即した目線で講義を行っています。活気あふれる授業で、全員が理解できるよう努めています。
としもりサンフィッシュデンタルクリニック
利森 仁院長
3年間で着実にチカラが身につく充実のカリキュラム
教科課程
基礎分野
- 生物学
- 化学
- コミュニケーション論
- 心理学
- 倫理学
- 保健体育
- 歯科英語
専門基礎分野
- 解剖学
- 生理学
- 口腔解剖学
- 口腔生理学
- 生化学・口腔生化学
- 病理学・口腔病理学
- 薬理学・歯科薬理学
- 微生物学・口腔微生物学
- 口腔衛生学 Ⅰ・Ⅱ
- 衛生学・公衆衛生学
- 衛生行政・社会福祉
専門基礎分野
- 歯科衛生士概論
- 歯科保存学
- 歯科補綴学
- 歯周病学
- 口腔外科学
- 小児歯科学
- 歯科矯正学
- 障害者歯科学
- 高齢者歯科学
- 歯周疾患予防 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- う蝕予防
- 歯科保健指導 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 栄養指導
- 地域歯科保健活動
- 歯科診療補助 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 感染予防法
- インプラント診療補助
- 介護技術(看護・隣接医学) Ⅰ・Ⅱ
- 臨床検査
- 歯科材料学
- 臨地実習(臨床実習を含む)Ⅰ・Ⅱ
本校オリジナル科目
- 社会人マナー
- インプラント
- 歯科放射線学
- 情報処理 Ⅰ・Ⅱ
- 卒業研究
歯科衛生士の業務に役立つさまざまな資格が取得できる!
社会人として必要な知識・マナーを身につける検定
秘書検定2級
社会人としての常識やマナーを身につけることはもちろん、患者さんと接するうえで必須となる人間力も培います。
文部科学省後援の健康管理に関する広い知識が学べる検定
健康管理能力検定
医療職である歯科衛生士は身体が資本。患者さんや自分自身の健康と生活リズムを整えるための知識を学びます。
文章を正しく理解し、文章で自分の考えを伝える能力を養う検定
文章読解・作成能力検定
患者さんの情報を業務記録としてまとめるなど、文章を読み書きする能力は大切になります。
ICT・オンライン教育
社会環境の変化に対応した教育を目指し、オンライン授業を効果的に併用して、教育成果が上がるように努めています。
Microsoft社と連携
Microsoft社と連携し、Teamsを用いて資料配布やクラスへの連絡、レポート提出や小テスト、授業の動画配信などを行なっています。
iPadを活用した学習
歯科衛生士学校ではいち早くiPadを使った授業を実施し、1人1台、iPadを保有しています。教科書を持ち帰る必要もなく、自宅での復習にも最適です。
オンライン授業
教育のICT化を促進すべく、校内全フロアにWi-Fiを導入し、ネット環境を率先して整備しました。