School
歯科衛生士と歯科助手の違いって?
歯科衛生士と歯科助手の違いを徹底比較!
歯科業界で働きたい人必見!歯科衛生士と歯科助手の特徴や違いを比較します。

仕事内容はどれくらい違うの?
歯科衛生士

歯科衛生士は歯科衛生士法に基づいた国家資格が必要です。国家資格を取得し、患者さんを実際に診察、予防処置、指導する医療従事者です。
業務

歯科予防処置
歯や歯肉の状態を診察し、器具を使って歯石を取ったり、むし歯予防のために薬を塗ったりします。

歯科保健指導
幼稚園、小学校、保育所、老人ホームなどで歯みがきの指導を行います。

歯科診療補助
歯科医師のサポートをするため、診療中に患者さまのそばで補助します。
給与
平均月収 約25万円※(平均年齢35歳)
※厚生労働省
「2017年 賃金構造基本統計調査・企業規模計(10人以上)」より
歯科助手

歯科助手は受付事務や、診療のアシスタントを行う一般事務職です。国家資格を必要としない代わりに、医療行為を行うことはできません。
業務

受付
予約管理や患者応対、介添えが必要な場合は誘導も行います。

事務
会計管理、カルテファイル作成、診療報酬計算を行います。

雑用(片付け・掃除等)
治療に使用する器具の準備や洗浄、片付け、クリニックの清掃を行います。
給与
平均月収 約18万円※
※厚生労働省
「2017年 賃金構造基本統計調査・企業規模計(10人以上)」より


求人はどのくらい違うの?
求人しているスタッフ(複数回答)(各募集スタッフ項目への回答数:185)

0
歯科医師
0
歯科衛生士

0
歯科助手
0
歯科技工士
0
他スタッフ
厚生労働科学研究費補助金分担研究報告書
(https://www.niph.go.jp/soshiki/koku/oralhealth/juq/jyukyu/docu22/docu22_18.pdf)
歯科医院での求人状況は、歯科衛生士が81.1%と最も多く、次いで歯科助手となっています。
より多くの業務を任せることのできるスタッフとして、歯科衛生士を募集しています。

歯科衛生士の就労年数推移
歯科衛生士は年々就業年数を伸ばしており、近年では「20年以上」が41.4%となっています。働きやすい環境であると同時に、若手が少なくなっているため、これから目指すにはオススメの職業です。
就業経験年数

歯科衛生士の勤務実体調査報告書
(https://www.jdha.or.jp/pdf/aboutdh/h27-dh_hokoku.pdf)
先輩たちの声を見る!

